北海道/札幌で定期開催しているサークル型メンタル自助グループです!

札幌で定期開催をしている「札幌メンタル自助交流会」です。ストレス、生きづらさ、悩み相談、うつ病、発達障害(グレーゾーン含む)、依存症、ひきこもり、PTSD、AC、摂食障害、不安障害などサークル形式で参加が出来る自助グループ(コミュニティ)です。

HOMEブログページ ≫ 札幌メンタル自助交流会vol.65を開催しました! ≫

札幌メンタル自助交流会vol.65を開催しました!

IMG_0307
本日(2月22日)は65回目のメンタル交流会(自助会)として、釧路在住の漫画家「最上うみみ先生」と特別コラボ企画(ミニ講演会+座談会)という形で開催しました!

司会を務めた主催代表と講演して頂いた最上先生を含む18名での開催となり、当会では過去最大規模の会となりました!

特別コラボ企画として釧路在住の最上先生が札幌まで来て講演頂けるのは滅多にない機会でしたので満員設定を設けず、少しでも興味を持たれた方に一人でも多く来てほしいと思いながらでの準備から開催当日となり、本当に全ての面で大成功だったと感じています!

そして改めまして当自助会にて講演頂いた最上先生、そして連休の中で参加頂いた皆さんに感謝の気持ちを込めて御礼申し上げます!


そんな本日の特別企画でしたが最初に司会である私から手短な挨拶をさせて頂き、参加者一人一人に自己紹介(今不安なこと、困っていること、現状の課題など)をして頂き、それから最上先生に講演頂きました!

内容としては最上先生の生い立ちから始まり、生きていく中で傷ついてきたことやトラウマになってきたことなど当レポートだけでは言い表せない激動の経験から、ある一定の状態までメンタルの回復(トラウマの昇華)をしていった具体的な経緯をお話し頂きました!

この具体的な経緯を説明するお話の中に私を含む参加者にとって最大級のヒントが詰まっていたと思います!

そのヒントを簡潔にまとめてみると、

 ・自助会に参加をしたこと
 ・心理カウンセリングを受けたこと
 ・各種セラピー等を受けてきたこと
 ・大人になってから子供の時にやりたかったことなどを実現させて今を楽しむこと
 ・漫画や絵を描いたのも、その原理(子供の時に好きだったこと)であったということ

などなど、、、つまりは能動的な自分(行動)と何かしらの手法(きっかけ、工夫、アイデア)を活用してきたということです。

そしてこれらの方法はメンタルの回復に向けて大きなきっかけの一つ一つではあるけれど、最後に回復させるのは他者や各セラピー等ではなく「能動的な達成感(自分自身)」であるということは私も全く同感していることです!

とは言えメンタルが疲弊して能動的になれない時期は、そんな自分を否定せず肯定してあげることという助言にも最上先生のメンタル界隈に向けての思いやりが詰まっていました!

そして後半は参加された皆さんからの質疑応答タイム、逆に最上先生から皆さんに向けて聞きたいことも言ってもらい、最後は全員で感想を共有して終わりました。

人数も多かったため、そして全体的に濃厚な内容だったため時間はあっという間に過ぎて今回の特別コラボ企画を終えました!

メイン企画終了後は希望者で二次会(一部は三次会も)を行いました!

当会は二次会の機会を設けることは少ないですが、このような機会の際に二次会を開けて私も大変楽しかったです!

本日は人数が多くメイン企画から二次会を通して全員とお話をすることは出来ませんでしたが、また別の機会の際にお話し出来ればうれしいですし、自助会は毎月開催していますので何処かの回でお会い出来ることを楽しみにしています!

参加された皆さん、最上先生、お疲れ様でした!ありがとうございます!

-----------------------------------------------
主催代表のチラ裏

私事ですが本日の特別コラボ企画が大盛況、大成功に終わり小さな達成感と手応えを覚えることが出来ました。

また純粋に楽しかったことで思い出の1ページも出来ましたし、そんな状況を作って頂いた皆さんには本当に感謝しかありません。

そして参加をしてくれた皆さんも自分の意思で申し込みをして頂き、参加をするために自分の足で会場まで来て頂いた「能動的な経緯」には、人として本能の面から小さな自信を得ているはずだと私は思っています。ただそれは、もしかすると小さすぎる自信(達成感)なので自覚がしにくいだけなのではとも思います。

人というのは他者から与えてもらうことではなく、自分で考えて決めたことをやるかやらないかによって自己肯定感(自信)や、その効果がプラマイしていくように出来ていると私も身を持った経験から確信しています。

なので小さなことでいいので自分のライフスタイルの中で決めたことを着実にやっていくことで、小さな達成感の積み重ねがやがて自覚が出来るくらいの自信の形になり、次第に出来ることも増えていくのだと思います。

それを実現させていく(生きる力の回復、前に進む)ための自助会というきっかけだったり、カウンセリングというきっかけだったり、各種セラピー等がきっかけの一つであり、最後は他の誰でもない自分の気持ちと覚悟なんだと思います。

そして僭越ながら当自助会に本日参加された皆さん、今まで参加頂いた皆さん、これから参加をしてくれる皆さんが自分を裏切らず、自分を諦めず、自分に噓をつかず、逃げず、最後まで一生懸命生きて欲しいなと願っています。もちろんそれは私自身も目指している生き方です。

主催者目線としては、自分が出来ること(毎月の自助会開催)を今後も続けていきたい限りです。

そして自分自身の個人の目線としては、自分が出来そうなこととやりたいことにチャレンジしつつ、今ある環境も大事にしながら足元を見ながら前に進んでいきたい限りです。

いつも通り大変真面目な内容になりましたが、それも含めてこれから楽しんでいければなとも思います、笑。
2025年02月23日 02:26

モバイルサイト

札幌のサークル型メンタル自助グループです!うつ病など悩み相談スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら