本日は80回目となるメンタル交流会(自助会)を札幌エルプラザにて開催しました!
主催者を含む7名での開催となりましたが、日曜日の夜開催という集まりにくい条件の中でも参加頂いて大変ありがたい限りです。
<本日出てきたキーワード>
・栄養的に何を食べれば良いか?という悩み
・部屋の整理、掃除に関する悩みと解消法の共有
・メンタルが落ちた時にどうやってモチベーションを上げていくか?という意見共有
・人に裏切られて傷ついた経験
・外出時などで他人の視線が気になり過ぎてしまう過緊張について
・本当は自然体でいきたいという話
・自分を好きになれるかどうかの葛藤
・昔の友人に手紙を送ったエピソード
それぞれのキーワードに、その人の背景や思いが込められていますし、誰もがじっくり耳を傾けながら対話を重ねました!
【栄養問題】
日々の食事、食事のスタイルは日々のメンタルからも左右される面がありますね。
そこには正解はなくて、個々の考え方から成り立つものなのだなと。
例えば今日の会では「嬉しいことがあったときに美味しいものを食べる派」と「嬉しいことがあったときこそ食を謹んで何時も通りにする派」に分かれました。
「一人で食べるのが好きな派」もあれば「誰かと食べたい派」もあったと思います。
食の好みから食べる際のシチュエーション、何をどんな時に食べるか、食べ物を通して何を目指していくかなど、それらは全てメンタルマインドに繋がっているのだなと思わされました。
余談ですが私(代表)は1週間の基本食は肉と卵と白米しか食べません。それも白米と肉は別々に分けて食べるようにしています。
あとは決まったお店でラーメンを週1-2回程度、運動をする前にお菓子、このレポを書くときは必ずアイスを食べる、調理は炊飯器しか使わない…というルーティンをメインで生きてます。
少し極端かつ食べる物のレパートリーと食の知識が少ないのが本日よくわかりましたが、体がどうなっても自分で決めた食生活(栄養摂取)なので後悔はありません。多分。
【部屋の掃除整理】
これに関しては具体的な情報共有が出てきたりと盛り上がった話でもありました。
私から皆さんにお聞きしましたが理想通りの部屋と、現実の部屋は乖離のある参加者さんが多いのかな?という印象です。
そして部屋が散らかっていると頭のメモリを消費してしまうことが悩ましいのかなとも思います。
また特性としても何処に何を片付けているのかわからなくなったりと、簡単じゃあないなと改めて思いました。
余談ですが私も今まで生きてきた人生の中で部屋が綺麗だった時期が殆どありません。
本当は整理整頓されて綺麗で片付いてる部屋にしたいのですが、どうしても無理なんです、汗。
片づけたとしても、掃除をしたとしても、片づけきれないし、掃除しきれないし、何故か直ぐに散らかって元通りにしてしまうのは何の役にも立たない才能の一つだなと諦めてます。
下を見ても上を見ても霧はないと思いますが、かなり下位ランカーだろうなと思います。別にいいんだけど。
【メンタルが落ちてからどう復活させていくか】
これに関してはメンタルが落ちてしまった根本要因を突き詰めて解消していくか、代替案で落としどころを見つけて昇華していくかのどちらかしかないのではと思いました。
まずはその根本要因から目をそらさず見つめていくこと、分析をしていくこと、時間がかかっても落としどころを作っていくことが次のステージに繋がっていくと思います。
そしてこれはどんなに頭脳が優秀な人でも、精神的なメンタルが強い人でも、自分一人だけでは限度・限界というものがあると思います。
人は一人では生きていけないというのはそういうことだとも私はよく思います。
自分をアップデートさせる成長機会だと思って時間がかかっても何処かで根本要因と向き合う勇気を持ちたいですね。
落ちたメンタルに関しては、これ以上悪くならないことに重心を置くのもありかなと思いました。
【人に裏切られて傷ついた経験】
裏切った側の推定90%以上は自分に噓をついてでも自分を正当化するか、開き直るか、忘れています。
他者を信じることは素晴らしいですが、大前提として自分を信じる太い芯のある人間でありたいと思いました。
だけど、他者と関わって良好な関係と信頼を築いていこうとするマインドセットは、人間である以上は諦めて捨ててはいけないとも思いました。
私はまだまだ人間を辞めたくないです。
【他者の視線や過緊張について】
「他者の視線が怖い」「自分がネガティブに思われてるんじゃないか」と感じるだけで外出が億劫になる気持ちはよく分かります。
程度の差はあれど殆どの人が無意識に抱えたことのある感覚だと思うので、まずはそれを認めて口にできることが大事であり、自己理解からのアップデートに必要な分析に繋がっていくと私は思います。
【自分を好きになれるかどうか】
これは私も大変興味深かったので、私から皆さんに向けて聞いてみました。
自分の一番の味方は自分じゃないといけません。
成功しても失敗しても自分は自分の味方でなければなりません!
【昔の友人に手紙を送ったエピソード】
これは気になりますね!機会があればエピソードの続きをお聞きしたいです。
-----------------------------------------------------
このように様々なテーマが共有され、真剣あり笑いあり共感ありの会となりました!
また今回は終了後の二次会・三次会にも参加者全員が参加してくださり、最後の最後まで一体感のある交流の時間となったことも主催として非常に嬉しかったです!
日常の中でふと立ち止まりたくなったとき、誰かと心の声を分かち合いたいと思ったとき、そんなときにこの会が思い出されるような「小さなセーフティネット」でありたいと改めて感じました。
ご参加いただいた皆様、本日は本当にありがとうございました!
本日参加いただいた方、過去に参加経験のある方、これから参加してみようと思ってる方、
メンタルの交流会として自助会を毎月開催をしていますので一つのセーフティネットとして思い立った時に自由に出入りできる“リアルの場”として何時でもご参加ください。
2025年06月30日 00:58