札幌メンタル自助交流会vol.69を開催しました!

7回目のファシリテーターを務めました「うちうみ」と申します。
---以下、本日のお話です。---
1.(ご相談)私は短期離職を繰り返しており、その原因は不安の
(参加者さんからのフィードバックの要約)
①私は商業系の高校に通ってみて初めて自分が数字を取り扱うこと
②私も短期離職を繰り返して悩んでいた頃があり、当時は周囲の期
③仕事の仕方について先輩や上司によって個人差が大きい職場の場
④入職の初日から放置される現象は、専門職などでしばしばみられ
⑤面接のときに応募先企業の教育体制(研修やOJTなど)につい
⑥私は現業に就く前に通所していた就労移行支援事業所で自分専用
2.(ご相談)私の家系は「人はこうあるべきだ」という信念がや
(参加者さんからのフィードバックの要約)
①マルチタスクの場合は完全に同時にこなすことができない場合が
②一連の流れに慣れていくことも重要である。
③やはり上司との相性も大事だと思う。
④職場ガチャや上司先輩ガチャは存在する。
⑤単発のアルバイトやトライアル雇用などから、駄目もとで様子を
⑥札幌など都市部の場合、イベントに伴う通訳の仕事も存在するの
3.(情報共有)激しい気分の落ち込みへの対応について
(挙げられた対応の一覧)
①勇気を出して自助会への参加→話してみる→不安の軽減・解消
②認知療法
③自分にストレスが掛かるパターンの分析
④分析→対処法の検討
⑤自分のパターンが掴める→自己客観視ができるようになる
⑥マインドフルネス→※
※深呼吸など呼吸法を取り入れ、主に雑念を取り払い不安軽減に寄
4.(名言)ある心理士さんに言われた言葉
『人間は過去の事で落ち込み、未来の事で不安になるものである。
発明的な名言だと思いました。私は次のように捉えています。人間
5.(情報共有)資格勉強はどのように行ったらいいか。また、モ
(参加者さんからのフィードバックの要約)
①AI(人工知能)で勉強スケジュールを組み立ててくれるツール
②家での勉強は気が散りやすいので、やはり図書館や喫茶店での勉
③ChatGPTを使うと、仕事の相談だけでなく勉強の相談も乗
つまり、家にいるときはスマホで勉強の計画か相談をして、図書館
6.(ご相談)普段は、在宅で週5日ほど働いている。在宅ワーク
(参加者さんからのフィードバックの要約)
①私も人に言われた事をずっと考え過ぎる傾向にあり、ある日「嫌
②私の場合は、筋トレをして、違う事に集中するよう努めている。
③某所は働いていない人が多いとのことだったので、その利用者は
んー、これは明らかにその利用者さんと通い先の某所の問題って感
7.(ご相談)最近仕事を始め、恵まれている職場だと感じている
(参加者さんからのフィードバックの要約)
①筋トレのように、他に夢中になれるものがあるといい(通勤中の
②私はもともとホラー映画が嫌いだったが、一時期、無意識のうち
③トラウマ療法というものがあり、座布団に座っている感覚などを
④自傷行為は、心の傷みを身体の傷みに置き換えて、落ち着きを得
⑤私も自傷行為が落ち着きを得るための1つの手段となっていた時
是非とも、その自傷行為とも取れる無意識的な行動が表出されると
---以下、フリートークの事です。---
この日のフリートークは、参加者全員が最初の円を描くような座席
皆で雑談することができ、とても楽しかったです。
ご参加ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願い申
2025年03月22日 15:45