北海道/札幌で定期開催しているサークル型メンタル自助グループです!

札幌で定期開催をしている「札幌メンタル自助交流会」です。ストレス、生きづらさ、悩み相談、うつ病、発達障害(グレーゾーン含む)、依存症、ひきこもり、PTSD、AC、摂食障害、不安障害などサークル形式で参加が出来る自助グループ(コミュニティ)です。

HOMEブログページ ≫ 札幌メンタル自助交流会vol.81を開催しました! ≫

札幌メンタル自助交流会vol.81を開催しました!

260455
本日の参加者は10名(司会含む)の参加。初参加の方は3名でした。
本日18回目のファシリテーターを務めさせて頂きました。「ともこ」です。
 
本日のメンタル自助会は就労や生活に関することについて話題になりました。
1)休息について
①プライベートで遊ぶことが多くなり休む時間を確保したい。
②今月から就労開始になったが、夕方以降やることが多くなりプライベートの時間の使い方に悩んでしまい、本日参加者のプライベートや就寝時間を知りたい。
 
2)雇用形態について
・障害者雇用について偏見の有無を気にしてしまい、友人に話すことが出来ない。
・現在のB型作業所の就労日数を増やしたいが疲労で就労日数を増やすことが出来ない。
・就職活動する際、病気や障害を抱えていることを伝えてた方がいいか、それとも隠した方がいいのか。
・就職活動する時に年齢は関係あるのか。
 
3)生活について
・生活保護受給について偏見を気にしてしまう。
・なれない土地で生活をしている為、引きこもりになってしまい孤独感を感じてしまう。

1)~3)が話題になりました。

1)について
①やりたいことを抑えて休むことに集中する。
 プライベートを楽しめるように頭を休ませる工夫する。
 ストレッチ(YouTubeでズボラストレッチ参照)で頭を空っぽにする。
 1日なにもしない日を作る。
② 就寝時間は気にせず疲れたらまず休息する。
 次の楽しみを考えて工夫する。
 仕事後、プライベートの過ごし方はサイコロを利用して決めている。

2)について
・状況に応じて障害者であることを伝えたり隠したりしていた。
・就職活動にするにあたって年齢は気にせずチャレンジしてみる。(実際に40代から60代で転職した方もいた)
・作業所の責任者と相談してみる。
・自分の興味や特技の分野を強みとして就職活動にチャレンジしてみる。

3)について
・生活する為の権利である為の制度なので気にしない。
・作業所のスタッフや自助会等に参加し、今の自分の思いを相談する。

以上が話題になりました。

又4)と5)については体験談を話してくれました
4)アディクションについて
親がアルコールとギャンブル依存症で摂食障害を経験。
近日の芸能ニュースに話題になっていることや、「人と関わることが辛い」「これからの人生を普通に生きたい」「一期一会を大切にしていきたい」「病気が抱えながら生き直したい」と体験談を語ってくれました。

私自身、宗教2世の当事者で幼いころから宗教でも話が日常会話になっており「普通の会話」を学ぶ機会がありませんでした。
「普通になりたい」という言葉はとても共感し、私自身も「普通」はこれからの課題だと感じています。

5)うつ病について
・うつ病の他に摂食障害や睡眠障害、ODがあり克服できない。辛くなってしまい、安定剤に頼ってしまう。何もしないときが一番苦しい。病気があることを友人に相談できない。自助会以外は人と話していないことについて、体験談を語ってくれました。
その中でも自助会でご自身の本音を話して頂き、勇気がある行動に感銘を受けました。

今回の自助会は就労についての話題が多く、労働環境の大変さを痛快しました。
仕事や日常生活について中々相談できないことを自助会を通してお話しをすることができました。
悩みや相談したいことだけでなく、自分自身の体験発表を語って頂いた方もいました。
又、「聞くだけ」の方も今回の自助会で色んな学びを得たと思います。

暑い日が続いており、脱水や体調を崩しやすい季節です。
水分や休息を充分にとり体調管理には気をつけてお過ごしください。
本日はありがとうございました。
2025年07月12日 23:05