札幌メンタル自助交流会vol.88を開催しました!

本日20回目のファシリテーターを務めさせて頂きました。「ともこ」です。
本日のメンタル自助会は職場の人間関係や労働、メンタルについて話題になりました。
1)労働の悩みについて
①B型事業所で勤務しているが一般就労も検討している。一般就労勤務の場合、労働や病気との付き合い方を知りたい。
②契約内容と実際の業務内容が異なり、理不尽な対応だったので退職代行を利用経験あり。同じ理不尽な経験があればお話を聞きたい。
③女性の職場での人間関係の悩み。
2)メンタルについて
⓵モチベーションを上げる方法を知りたい。
②言えない悩み事があり数か月まともに睡眠をとることが出来ない。
1)~2)が話題となりました。
1)について意見や体験談
①・メンタル疾患で話していないが、夜勤など人とあまり接しない仕事につくことで気持ちが落ち着いた。
・組織で働いているので例え病状で休んでも気にせず他の人に任せてもいい。
・最初からテキパキ動こうとせず出来ることからやってみる。
②・退職代行を利用することは悪いことではない。
・派遣の仕事が合わず契約終了前に辞めたことがあり。
・とにかく無理をしない。
③・女性グルーブのリーダーを把握し当たり触らず関わるようにする。
・挨拶を必ずし言葉遣いを丁寧にする。
2)について意見や体験談
①・期限を決めて行動する。
・背中を押してもらう
・苦手なことにチャレンジしてスキルUPを目指す
・資格試験にチャレンジする。
・憧れの人を見つける。
②・心身を休ませることを優先させる。
・メンタルクリニックに受診し薬物療法する。
・カウンセリングを受ける。
又3)と4)については体験談を話してくれました
3)統合失調症で現在は治療中。今は病状も安定しており就労支援で働いている。やりたいことを具体的に書きできることをやっている。
4)うつ病で先月からで休職中。仕事決まるまで気分転換し自分のペースで生活している。
3.4)についてはご自身の悩みの体験談を語ってくれました。
生活する上で働く悩みは後が立ちません。私自身、看護師として勤務する中で人間関係や残業、パワハラや短期離職などの悩みが沢山悩みを抱えてきました。今回の自助会では「無理をしない」「自分に合った働き方働き方を知る」ことの大切さを学びました。
職場の人間関係についても女性の職場の悩みについて共感を得るものばかりでした。
今回の自助会で学んだことは「環境の中でどう上手に付き合っていくことの大切さ」を学ぶことが出来ました。
私自身ですがファシリテーター20回目を迎えることが出来ました。
ここまで継続して出来たのも参加者の皆さまと主催代表、同じファシリテーターのうちうみさんの支えがあったからです。
不慣れなこともありましたがファシリテーターを継続することで心身ともに成長出来ている事に実感を得ています。
これから成長できるようにファシリテーターを続けて参りますのでよろしくお願いします。
最近は朝晩寒くなっているので体調管理には気をつけてお過ごしください。
本日は天候が悪い中、自助会に参加して頂きありがとうございました。
2025年09月14日 16:13