北海道/札幌で定期開催しているサークル型メンタル自助グループです!

札幌で定期開催をしている「札幌メンタル自助交流会」です。ストレス、生きづらさ、悩み相談、うつ病、発達障害(グレーゾーン含む)、依存症、ひきこもり、PTSD、AC、摂食障害、不安障害などサークル形式で参加が出来る自助グループ(コミュニティ)です。

HOMEブログページ ≫ 開催レポ ≫

札幌メンタル自助交流会vol.46を開催しました!

image0

本日(9月20日)の参加者は12名(司会含む)

初回のファシリテーターを務めさせて頂きました。「うちうみ」です。

本日の話題一覧(五十音順):
・気晴らしとなっている事(畑など)
・休職中のやり繰り
・気力を上向きにする方法
・資格取得における留意点(欠格条項)
・仕事上のショッキングな記憶
・職場の人間関係
・生活の手段の確保から仕事の長続きへ
・攻めの休養7か条:①休息、②運動、③栄養、④親交、⑤娯楽、⑥造形、⑦旅行
・相談したが自己決定を促された
・体調管理か仕事か勉強か創作活動か
・都市部に転居するための準備
・パソコンスキル等を活かせる職場

困り事としてよく挙がっていたのが、転居や就労、収入面に関する社会資源としてどんなものがあるのか、その情報はどこで得られるのかなどです。欲しい情報に限ってアクセスしにくいってこと、ありますよね。

それから、優先順位も難しいですね。休職中は体調管理に徹するのか、創作的な活動をするのか、勉強して新たな職能を身につけるのか。都市部に転居するとき、家から決めるか、就労先を決めるか、通院先を決めるか。どれもいっぺんにこなしたいけれど、なかなかそうは行かなかったりってこと、ありますよね。

そして、職場の人間関係です。「闘争逃走反応」(キャノン)の説明にあるように、人には、ストレスを回避するために、ときには多少なりとも自分を主張しなきゃならない場面って、あると思うんですよね。ただ、これは理論上の話なので、それをどうやって実際に結び付けるかということなのだと思います。

雑談スキルのお話もありました。キーワードはさすがですね!知らなかったです!凄いですね!そうなんですね!などといった「さしすせそ」に尽きます。そのほか、5W1Hを使ってみることを確認しました。

結びとなります。どのお話も進展の気になるものばかりでしたが、私自身は待つに留まらず、磨きをかけて次回の華金企画に登壇したいと思います。本日はご参加ありがとうございました。ゆっくり休んでください^^

-----------------------------------------------
主催代表より

本日のメンタル交流会(自助会)は、うちうみさんが初めてのファシリテート(司会)デビューということで私も同行(ただ居るだけ)してきました!

会が始まる前から全く心配はしていなかったのですが、バッチリとファシリテートをしてくれたと思います!

初参加の方から見ても今回がファシリテートデビューだったとは思わなかったのではないでしょうか?!

そんな本日のメンタル交流会でしたが「和やかさ、盛り上がり、楽しさ、真面目さ」が使い分けられた理想的な内容だったのではと思います!

そして今回は特にメンタル界隈における「具体的な情報交換」が活発にされていた印象です!

これらの情報の中には「これからを生きていくためのヒント、より上手に生きるためのヒント、生活を楽しむためのヒント、生活の見直しと出直しへのヒント、問題点を見直して軌道修正するためのヒント」などなど…あらゆる要素が濃厚に詰まっていたと思います!

それは同じ「何かしらの生きづらさ」を持っている参加者同士だから伝わり合うものもあったのではないかと私は思います!

今後もメンタル界隈からメンタル界外(一般層)に向けて盛り上げるべく、毎月の定期開催を積み重ねながら、誰でも、何時でも、気楽に参加がしやすい環境を整えていきたいと思います!

司会を務めたうちうみさん、参加をされた皆さん、また昨日は十勝方面から参加をしてくれた方も大変お疲れ様でした!ありがとうございます。

2024年09月21日 10:39

札幌メンタル自助交流会vol.45を開催しました!

247866

本日の参加者は15名(司会含む)

8回目のファシリテーターを務めさせて頂きました。「ともこ」です。

本日のメンタル自助会は「うつ状態での過ごし方」「睡眠障害の対処方法」「コミュニケーション」について話題になりました。

特に「子どもとのコミュニケーション」「仕事や人間関係のコミュニケーション」「子どもの頃の親とのコミュニケーションの思い出」「SNSでのコミュニケーション」など様々な場面での困難に直面した時の相談や体験談が多く、私自分も学びが沢山ありました。

私自身も仕事での雑談が苦手で、「振られて欲しくない話題」を雑談となると辛くなり、逃げ出したくなる思いで仕事をしていました。

その中で上手に逃げ出す方法や考え方だけで気持ちが楽になる方法を今回のメンタル自助会で学ぶことができました。

「うつ状態での過ごし方」や「睡眠障害」に関する悩みについてもカウンセリングの経験者の方や体験談の方のアドバイスを学ぶことができ「支え合えている自助会」であることをファシリテーターを通して学ぶことができました。

会の中で出てくる「参加者の体験談」がメンタルで悩んでいる当事者の回復につながっていることを学ぶこともできました。

9月になり寒暖差が激しくなっているので、体調管理に気をつけてください。また自助会でお会いできることを楽しみにしています。

-----------------------------------------------
主催代表より

本日の交流会(自助会)は、ともこさんが8回目となるファシリテーターを務めてくれました!

私は会場の方には行かなかったので会の方は気になりつつも、既にともこさんは10回目間近で当会規模のファシリテートをするに至っては熟練の領域に近づいていますので全く心配せず報告をただただ楽しみにしていました^^

そんなともこさんの会は初参加の方から久しぶりに参加をされる方まで幅広く誰でも参加がしやすい会ですが、本日も初参加の方が多かったとの報告を頂きました!

そして今回はメンタルヘルス業界で実際に働かれている現役カウンセラーの方も一個人として参加頂き、ともこさんの頑張りもあって、お褒めの言葉を頂いたという報告を受けて私も大変嬉しく思っています^^

 

カウンセラー業界にも様々な考え方と手法のカウンセラーさんが居るかと思いますが、私も既知していた通り自助会のことをあまり良く考えていないカウンセラーさんや先生と呼ばれる方も実際には居られます。

自助会にも様々な考え方の主催者が居て、様々な手法で日々の会が開催されており、会ごとに当然それぞれの特色がありますので、自助会の方向性というのはどれが正解でどれが不正解とかではなく考え方の違いなのかなと私は思うようにしています!

そんな中で当会の特色を一つ挙げてみると「かなり真面目に自助会をやっているけれど、真面目だけれど楽しく話が出来る自助交流会!」を常に目指している会だと私は思います!

メンタル界隈からメンタル界外の一般層に向けて少しでもたくさんの方に知って貰い参加して貰いたいですし、実際に参加をして良いなと思ってもらい、また何時でも参加したいと思った時に参加が出来る会として毎月の開催ローテーションを守りたいと何時も思っています!

そして何時でも自助会が出来るような人材(ファシリテーター)の育成にも力を入れていきたいとも最近は思っています^^

本日司会をしたともこさん、参加をされた皆さん、お疲れ様でした!ありがとうございます。

2024年09月14日 19:47

札幌メンタル自助交流会vol.43.5を開催しました!

IMG_9826
(続き)

メンタル交流会終了後は主催者を含む4名で会場近くにある居酒屋に直行しました!

私も皆さんと軽く飲んで雑談を楽しみました^^

お酒が入ると普段思っていることや感じていることを発言しやすくなりますね!

私(主催者)も大変楽しくて日頃思っていること等を発散したかもしれません!

今回は急遽二次会をやろうという流れでしたので、次回に二次会をする際は事前告知等もして機会を作って皆様が集まりやすく楽しめる場を作っていければと思います!

改めて本日はお疲れ様でした!ありがとうございます^^
2024年09月02日 23:13

札幌メンタル自助交流会vol.43を開催しました!

IMG_9825
本日は月曜企画として43回目となるメンタル交流会(自助会)をエルプラザで開催しました!

先日(8月31日)にvol.42を開催したばかりで今回は中1日での開催となりましたが、最終的には主催者を含む5名で開催することが出来ました!

5名とも基本的に顔見知り同士でしたので今回は自己紹介を省略してフリートークという形で各々の近況や思っていること等を話し合いました!

主なキーワードとしては「主催者の8月に起きたエピソードに基づく精神思考、休職中の過ごし方、現在の心身状態について」などなど…

他の雑談テーマとしては「稚内方面に関する話、ロシアの話、農業に関する話、占いの話、宇宙の話」などなど…

本日は顔見知り同士の会になったためメンタルトークを軸にしつつの雑談が中心とした会となりましたね!

今回の会は少しでも息抜きやリフレッシュとして楽しめましたら大成功だったと思います^^

そして交流会終了後は参加者様の提案を頂き会場付近にある居酒屋に軽く1杯飲みに行ってきました!

(続く)
2024年09月02日 22:30

札幌メンタル自助交流会vol.42を開催しました!

IMG_9817
写真はメンタル交流会終了後に撮影した会場建物内の風景です!

本日は当会では初めて大通駅直結の札幌市民交流プラザでメンタル交流会(自助会)を開催しました!

参加者は私(主催)を含む12名での開催となり、初めて参加された方、久しぶりに参加された方とバランスも良かったと思います!

会場自体も何時も使用しているエルプラザとは違った新しさもありましたし、会場に行くまでのルートにも新鮮味があったりと、何時もとやっていることは同じかもしれませんが何時もとは違った新しい感覚が皆様にもあったかと思います!

会場内には喫茶店なども入っていますので、いずれは会の終了後に二次会の企画なんかやってみるのも有りかと思いました!^^

今後も本拠地として札幌駅のエルプラザで開催を続けつつも定期的に大通駅の札幌市民交流プラザでも開催を続けていこうかとも思いました!


そんな本日のメンタル交流会(自助会)ですが、参加された人数分の思いや考えていること等がたくさん出てきました!

キーワードをまとめてみると「コミュニケーション力を上げたい話、上げる方法論、地下鉄等の乗り物で感じるストレスと対処法、退職をして緊張の糸が切れた今現在をどうにかしたい話、B型事業所での作業に関する悩み、職場で割り振られる業務への限界ラインの悩み、自分と同じ当事者同士で会ってみたいという話、病院で貰っている薬の副作用での悩み」などなど、、、

悩み以外の内容としても「仕事以外で人と接する機会のために参加してくれたこと、B型事業所で運営しているカフェに行った話、参加者様の実例に基づいたメンタルが回復した経験談」なども出てきました!

正直まだまだ話し足りない要素もたくさんあったと思います!

そんな中で本日の会場である札幌市民交流プラザから歩5分圏内にて他団体様の発達障害自助会が当交流会終了直後から開催されていたため、そのままダブルヘッダーとして参加された方も多数居ました!

最近では札幌でも自助会が連日開催される機会があったり、本日のようにダブルヘッダーが出来る機会があったりと、少しずつ札幌のメンタル界隈も盛り上がってきているのかなと感じています!

今後もブレずに毎月の定期開催を続けていく中で、例えば本日のように大通駅で開催をしてみたりなど試行錯誤もしてみたいと思います!

その結果としてメンタル界隈からメンタル界外の一般層に向けてメンタル交流会(自助会)の門戸を広くしていくことで誰でも参加がしやすいメンタル自助団体として確立出来ればと思っています!

会を運営する上で一定の手応えを感じる機会もあれば今後に向けた課題を感じる機会もあったりと様々だなーと思う今日この頃です!
2024年08月31日 21:07

札幌メンタル自助交流会vol.41を開催しました!

IMG_9788
写真は午後18時頃のエルプラザ建物内から撮った風景です!

まだ暑かったり湿度が高かったりもしますが、少しずつですが夏が終わっていく感じがしています!


そんな本日は華金企画としてメンタル交流会(自助会)を18時30分よりエルプラザにて開催しました!

参加者は私(司会者)を含む12名での開催となり、初めて参加をされる方が多かったのも今回の特徴だったと思います!

そして会の始めは何時も通り、参加された皆様から自己紹介(今悩んでいること、心配や不安なこと、今のお気持ちや考えなど)を全員にして頂きました。

当会では必ず一人一人に無理のない範囲で話をしてもらう場を設けており、その場は直接「自分自身を表せる時間」に繋がっています!

参加者様によっては発言が苦手だという方も決して少なくないと思いますが、自分自身を本音で表す発言機会の中には様々な気付きと確認が出てくることにも自助会(問題対処や生きる力の回復)としての意義があり、これも「話をすることの大切さ」だと私は思っています!

そして、これも個人差があると思いますが皆様は日常生活の中で自分自身を表す場というのはどれくらいありますか?

例えば日常の人間関係や職場関係や何かしらの集まり等、自分が日常的に生活をしている中で自分を表せる場や機会はありますか!?

そんな場や機会が一つでも多くあればあるほど自立が出来て、生活の豊かさにも繋がり、人生の充実度や幸福度にも繋がっていくと私は思っています。

当交流会では参加された皆様には多かれ少なかれ必ず発言(自助活動)をして頂いていくことと、参加された皆様がなるべく一定ラインの発信をして頂けるように課題はまだまだ多いですが工夫をしていきたいと思っています!

例えば当交流会や、人が居る場の中で発言をしていくことで得られるものというのは、会の中で出てきた言葉でもありますが「台本や演出等の無い自分を曝け出していく場だからこそ多少たりとも緊張もするかもしれませんが、その見返りとして自信と自己肯定感の獲得、コミュニケーション能力が向上するきっかけ」になっていくと私は確信しています!

ですのでどんどん交流会の中で思ったことや感じたことの発言をしてほしいですし、ファシリテーターの役割としては円滑に発言を回していきたいですし、意見共有や意見交換を真面目だけれども楽しく出来る空気を大切にしていきたいと改めて考えた今回のメンタル交流会でした!


さて、そんな本日の内容的には「休職中の過ごし方、発達障害の話、家族(毒親)との様々な関係に関する体験談、家族との距離感の話、コミュニケーション力の向上に関する話、状況が良い方向に変わってきた転換時期の具体的な話」などなど…です!

そして本日は華金企画ということで交流会終了後には和室を開放して希望者で30分フリートークの場を設けて終了となりました。

余談ですが今日は久々に私(代表)も司会だけではなく、一人の参加者として自分の悩み相談を「自分自身を表す場」として発信をすることで皆様に聞いて貰いました!^^

そして自分が思っていることを他の参加者様から意見や感想を頂くことで改めて考えて方向性を確認していく機会にもなりました^^

まだ当交流会に参加を検討されている段階の潜在的な参加希望者の方も、日常思っていることなどを溜め込まず、例えば当交流会で発信頂ければ前進出来るきっかけになるかもしれません!

どうぞよろしくお願いします!
2024年08月23日 23:12

札幌メンタル自助交流会vol.40.5(二次会)を開催しました!

IMG_9748_コピー
(続き)主催代表より

本日のメンタル交流会(自助会)終了後には司会を含む6名で会場近くにあるモスバーガーで二次会をしてきました!

他団体の主催者様も参加してくれたので普段は聞けないような話等も一緒に共有出来たりと私も勉強になりました!

そしてメンタル交流会の延長線上で食べるモスバーガーは何時もと違ってメチャクチャ美味しかったです^^

たまーに機会を作って希望者同士で交流を楽しむという経験をしていくのも良いのではないかと思いますので、代表や会の司会者にもどんどん「二次会やってください!」という風に要望を頂ければ機会を増やしたいと思います^^

もちろん都合等もありますので強制ではありませんが、メンタル交流会(自助会)に慣れてきたら少しずつでも「自分を表す時間」の練習という意味でも機会があれば参加をして欲しいと願っています!

次は何時頃になるかは未定ですが、またメンタル交流会(自助会)の延長線上で二次会等はやってみたいですね!
2024年08月10日 23:20

札幌メンタル自助交流会vol.40を開催しました!

244434
本日の参加者(司会者含む)9名の参加

本日7回目のファシリテーターを務めさせて頂きました「ともこ」です。

 本日の自助会の内容は発達障害の悩みや生活支援、働き方やSNSの付き合い方、家族関係や生きづらさの悩みが話題になりました。

 私自身も最近は芸能界でのSNSの誹謗中傷が目立つにニュースが気になります。今はオリンピック開催中なのに本当に気持ちが落ちてしまう今日この頃です。
 
 本日のメンタル自助会で学んだことは、ストレスから離れるために「自分から距離を置く」ことの大切さを学びました。

 距離を置く方法として、メンタル自助会に参加して

  ⓵辛いことや感じたことを話す ②みんなの意見を聞く ③学ぶ。
 
 この3つが大事だと私自身感じております。
 
 またメンタル自助会だけではなく他の自助会の参加された参加者の感想を聞くことも出来、とても充実したメンタル自助会でした。
 
 また私自身、ストレスや悩みごとをを話せる場所があることの必要性を感じますし、ありがたいと思えるようになりました。
 
 北海道もまだまだ暑い日が続きそうですが、体調管理には気をつけて、またいつでもメンタル自助会に参加してください。お待ちしています。

-----------------------------------------------
主催代表より

本日は他団体の主催者様が参加しにきてくれるということもあり、私自身も久しぶりに完全な参加者として、ともこさんが司会をする会に参加をしてきました!

真面目な性格な故に(?)普段は司会者として気を張っていることが少なくないこともあるので、今日は完全な参加者として何時もとは違う角度と役割で場を体感したことは凄く良いリフレッシュにもなり純粋に楽しかったです!

世の中の社会には様々な種類のコミュニティがあるかと思いますが、今日は純粋に参加者としての個人的な目線からして、このような真面目に話がしあえるようなメンタルコミュニティという存在があることに頼もしさと嬉しさを感じました^^

真面目に話が出来て、司会者と参加者同士で意見共有が出来て、自分が日々思っていたことを実際に発言をするという具体的な「自分を表す時間」に最近は大きな価値を感じています!

それを気軽に出来る安定した「場所」と「機会」があり続けるメンタルコミュニティとして、定期開催をし続けることの重要性を改めて強く実感した参加者目線と主催者目線での共通した感想でした!

今後も定期開催し続けることを目標にブレずに開催を続けながら、結果としてメンタル界隈から界外の一般層に向けて誰でも参加がしやすい真面目だけれど楽しいメンタル交流会(自助会)として機能していくことを目指したいと何時も思っています!

そのために自分が出来ることを一生懸命やりつつも、楽しむことも忘れずにやっていけば良いと思っています!

司会のともこさん、他団体から参加してくれた主催者の方、参加をしてくれた皆さん、今日はお疲れ様でした!

そして今回は久しぶりに交流会終了後に希望者で会場近くにあるモスバーガーにて二次会をしてきました!

(続く)
2024年08月10日 22:50

札幌メンタル自助交流会vol.39を開催しました!

IMG_9735
39回目となるメンタル交流会(自助会)を札幌エルプラザにて開催しました!

初めて平日の月曜日開催となり18時30分から和室を開放して最終的に参加人数は司会を含む6名で開催が出来ました!

そんな本日のメンタル交流会でしたが司会者として大変楽しかったです!

システム的には何時もの交流会と同じで最初に自己紹介(今一番悩まれていること、今のお気持ちや考え)をして頂き、その後に掘り下げて話をしていきました。

今回は6名でしたので久しぶりにゆったりと深く話し合うことで「自分自身を表せる時間」が多かったのも今回の特徴だったと思います!

主に出てきたキーワードとしては「将来何をしていけばいいかという話、数日後に就職試験があるため緊張しているという話、平日の仕事帰りや土日の時間の使い方に関する話、自分の特性を公の場で知られないための話」などなど

そこから話を広げてたくさんの意見や考えが出て雑談等も出来ました!

今後も月曜開催はレギュラー企画として月1回ペースで暫く開催を続けていきたいと思っています!

初めての方もリピートの方も久しぶりの方も、仕事帰りの方や買い物ついでの方なども、誰もがふらっと参加が出来る月曜企画になって欲しいと願っています!
2024年08月05日 21:40

札幌メンタル自助交流会vol.37を開催しました!

IMG_9707

37回目となるメンタル交流会(自助会)をエルプラザにて開催しました!

参加された方お疲れ様でした!

本日は華金企画として通常のメンタル交流会90分に加えてフリータイム30分を設けた会となります!

参加人数は司会を含む11名での開催となりました!

当交流会自体に初めて参加をされた方、リピート参加の方、久しぶりに参加をされた方、そして男女比率も大変バランスが良かったと感じます!

そんな本日の交流会でしたが参加者様それぞれに様々な事情や背景を抱えている方が居ることを改めて強く感じました。

主に出てきたキーワードとしては
 
 ・不安が湧き出てきた際の対処法を知りたい
 ・これから仕事を探していく段階だが将来が不安とう話 
 ・家族のことが心配な話
 ・札幌に移住したけれど知人友人が中々見つからない話
 ・対人コミュニケーションが得意ではないという話
 ・一般的な明るいコミュニティに行くのは抵抗があるので理解のありそうな当メンタルコミュニティに来たという話
 ・某求人所の支援員に頼るか自力で探していこうか悩んでいる話
 ・発達障害(境界知能)故な職場でのミスに困っている話
 ・職場での生きづらさ
 ・自分の居場所逃げ場がない話
 ・夏バテからのネット依存の話

などなど…

上記の話を中心に皆様からの意見や経験談の共有を通して交流が出来ました!

当交流会が皆様の抱えている悩みや問題を解決させてあげることは直接的に出来ないかもしれませんが、
会に参加したことをきっかけに新しい発見や気づきがあったり、気持ちが少しでも楽になったりプラスの方向に向けて前向きな意識が芽生えてくれたら大変嬉しいですし、その効果があればメンタル交流会という自助会の部類としての役割は成功なのかなと思います。


また主催者目線としては皆様の抱えているそれぞれの悩みや事情等に対して逃げないメンタル団体として在りたいとも思っています。

そのためには私も主催者として前に向かって進んでいきたいですし、個人としても成長していきたいですし、会としては毎月の定期開催を今後も守り続けたい限りです!

余談ですが今日は花火大会だったのですね!通りで浴衣を着てる人や街中が賑わっていたわけでした!
交流会時のフリータイムも花火大会に負けない勢いで大変盛り上がっており、私も一人一人全員とお話しが出来て良かったです!^^

さて次回は、

 8月3日(土)女性限定の会(司会:望月)
 8月5日(月)月曜日の会(司会:代表)

となっています!8月は過去最多の全5回開催予定です!

それでは暑いですが良い週末をお過ごしてください!^^

2024年07月26日 23:27